女性活躍推進法における行動計画について
女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されました。(平成28年4月1日施行)
アデコ株式会社では、女性が自らのキャリアを築き活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定し、取り組んでいくことと致しました。
1.計画期間 |
令和7年4月1日 ~ 令和10年3月31日 |
目標 |
<目標1>
管理職(課長職以上)に占める女性の割合を35%以上にする
<取組>
新しい働き方の浸透、女性自身の意識改革、個のビジョンに向き合い、多様性を尊重する風土の醸成
<取組内容>
- 各本部・全社Talent Reviewの実施で、全社分析・課題の把握・Next Actionの設定
- 女性マネジャー、マネジャー候補者に対するトレーニング企画・実施
- 女性の働き方、キャリアやライフイベントをテーマとしたイベント等の開催
- 女性社員やリーダーのネットワーキングイベントの実施
- D&I事務局による施策レビューと制度反映
- Gender Equality ワーキンググループとしての活動や女性社員ネットワーキング
- Mid-year Discussion実施
- 自身のキャリアと向き合い、上司とディスカッションする期間を設定
- 新しい働き方のさらなる進化と推進(Future WOW プロジェクト)
- Talent Reviewの結果から、施策の振り返りとアクションのプランニング及び実施
<目標2>
男性の育児休業取得者を63%以上にする
<取組>
男性の育児休業取得に関する制度の認知度を向上、個のビジョンに向き合い、それを組織で支援する文化の醸成
<取組内容>
- 男性育休を含め育児休業が取得できる旨、およびその内容の通知・説明、取得を促すための意思確認
- 全社での制度理解の促進、イントラネットの更新、「育児休業ガイドブック」の周知
- 社内報などによる育児休業を取得した男性社員の事例共有
- 育児休業を取得した男性社員やその関係者によるパネルディスカッション等のイベント実施
- Mid-year Discussion実施
- 自身のキャリアや今後のはたらき方、ライフビジョンについて上司とディスカッションする期間を目標管理とは別で設定
- Gender Equality ワーキンググループとしての活動や女性社員ネットワーキング
- ジェンダーイコーリティーに関するアンケート実施と分析、課題の把握
|