1988~90 はばたけ!!ワーキングガール

共働き世帯がメジャーに。 1990年、共働き世帯数が、専業主婦世帯数を初めて逆転。働く女性が増加し、OL、キャリアウーマンが台頭。DINKS(Dual Income No Kids)という言葉も広まりました。
オヤジギャル、出現! 経済力を持った若い女性たちがおじさんの聖域と思われていた領域に入り込み始め、「オヤジギャル」として話題に。駅で立ち食いソバ、電車の中でスポーツ新聞、疲れたら栄養ドリンク一気飲み、休日は競馬、など。
パートさんがより重要メンバーに。 1989年の法改正により、雇用保険がパートタイムワーカーにも適用され、より安心して働けるように。女性をはじめとするパートタイムワーカーが日本の労働力として欠かせない力になってきたことが、その背景。

ワーキングファッション

当時のOLファッション

かきあげ前髪またはワンレン 太めの眉メイク 赤い口紅 大きなイヤリング 肩パッド入りスーツ DCブランドのバッグ

オフィストレンド

OA office automation

オフィスにPCやワープロ、複合機が普及。パソコンに対応したデスクレイアウト、照明計画、疲れにくい椅子などがオフィスデザインのトレンドに。この頃、コピーできるホワイトボードやスティックのりも普及。

アフターファイブ

合コンとお稽古

好景気を背景に、とことん働いてとことん遊ぶ時代に。テレビ番組「ねるとん紅鯨団」の影響もあって、社会人のあいだで合コンが一般化。OLの手帳は、合コンと、英会話やパソコンスクールの予定でいっぱいでした。

お給料

1990年の新卒女子社員初任給
162,900円

賃金構造基本統計調査(初任給)(厚生労働省)より。

新しいしごと

カラオケボックス店員

夜通し遊べるカラオケボックスがブームに。

この時代の一言

『24時間タタカエマスカ』

栄養ドリンクのCMから生まれた、世界を舞台に戦う日本のビジネスマンを表現した流行語。当時の、とことん働きとことん遊ぶという世相や価値観を反映していました。

時代背景

できごと

「日経WOMAN」「Hanako」創刊(1988)

働く女性が元気な時代を象徴する2雑誌が、同じ年に創刊。「Hanako」は、「Hanako族」なる流行語も生み出しました。

  • 東京ドーム完成(1988)
  • 東北新幹線、上越新幹線開業(1988)
  • 「平成」に改元(1989)
  • 消費税施行(1989)
  • 株大暴落(1990)

ヒット商品

エコロジー商品(1990)

1989年に「エコマーク」がスタート。バブル全盛のなか、地球に やさしいエコ商品がブームに。

  • ドラゴンクエストⅢ(1988)
  • リゲイン(1988)
  • ファイブミニ(1988)
  • スーパーファミコン(1990)
  • 一番搾り(1990)

日本レコード大賞

「おどるポンポコリン/BBクイーンズ」(1990)

アニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマ曲がミリオンセラーに。作詞さくらももこ、作曲・編曲は織田哲郎。

  • 「パラダイス銀河/光GENJI」(1988)
  • 「淋しい熱帯魚/Wink」(1989)

ベストセラー

「ノルウェイの森/村上春樹」(1987)

村上春樹の5作目の長編小説であり、日本の小説史上最も売れた本のひとつ。累計発行部数は1000万部を超える。

  • 「キッチン/吉本ばなな」(1988)
  • 「NOと言える日本/石原慎太郎・盛田昭夫」(1989)

ヒットドラマ

「教師びんびん物語」(1988)

田原俊彦、野村宏伸が教師コンビとして活躍する学園ドラマ。1989年には続編である「教師びんびん物語Ⅱ」もヒット。

  • 「君の瞳をタイホする!」(1988)
  • 「すてきな片想い」(1990)

ブーム・流行語

おたく

アニメファンが互いを「おたく」と呼びあうことから命名された名称。特定の趣味やサブカルに常軌を逸して没頭・精通する人を指す。

ママドル/オバタリアン/渋カジ/テトリス/5時から男/一杯のかけそば/アッシーくん/成田離婚/イタメシ

Adeccoの動き

1990年 セントラルエード株式会社と合併し、アディア セントラル株式会社に社名変更。