1985~87 花キン時代!!

いよいよ時代はバブルへGO 円高、地価高騰、好景気!日本経済が空前のイケイケ時代に突入。 超・就職売り手市場により、学生の獲得競争や囲い込みが激化。
企業の週休2日制はじまる 1987年の労働基準法改正によって週40時間労働上限が目標に。週休2日制を導入する会社が大手企業を中心に増加したことで、週末前の金曜日が「花の金曜日=花キン」と呼ばれるように。
働く女性たちが台頭 1985年、男女雇用機会均等法が制定され、職場において男女を均等に扱うよう努力することが企業の義務に。少しずつ、働く女性の環境が整い始めました。

ワーキングファッション

当時のOLファッション

ソバージュヘア、または前髪薄くおろしてあとはカーラーで後ろ巻き 白いシャツ 紺、グレーなど無彩色系のベストが基本 ベストとおそろいの膝丈タイトスカート 肌色ストッキング パンプスまたはオフィスサンダル

オフィストレンド

島 island

当時、オフィスは「島型・対向式」レイアウトが主流。各自がデスクで自身の作業をする、というワークスタイルでした。オフィスの色味はグレー系。また、オフィスに「複合機」(コピー機+ファクシミリ)が登場します。

アフターファイブ

ウーロン割り

この頃、ウーロン茶が清涼飲料としてブームに。居酒屋にはウーロン割りが登場。飲みやすいのに見た目がウイスキー風で、上司・同僚との飲み会では女子の定番になりました。

お給料

1985年の新卒女子社員初任給
133,500円

賃金構造基本統計調査(初任給)(厚生労働省)より。

新しいしごと

宅配ピザ店員

1985年、日本初の宅配ピザ店が東京にオープン。

この時代の一言

『亭主元気で留守がいい』

大手殺虫剤メーカーのCMから広まった流行語。妻にとって、夫は元気で働いてお金をいれてくれさえすればよく、日ごろは家にいないほうが好都合、という意味の言葉。

時代背景

できごと

科学万博つくば'85(1985)

茨城県つくば市で開催。国内28機関、海外から47カ国と38国際機関が出展。 入場者数2000万人超。マスコットは「コスモ星丸」。

  • 民営化によりNTT、JT創立(1985)
  • 阪神タイガース優勝(1985)
  • ハレー彗星、地球接近(1986)
  • 国鉄民営化によりJRグループ発足(1987)
  • おニャン子クラブ解散(1987)

ヒット商品

写ルンです(1986)

富士フイルムが発売した世界初のレンズ付きフィルム。写真文化の裾野拡大への貢献が認められ、2014年に国立科学博物館が「未来技術遺産」に登録。

  • ビックリマンチョコ(1985)
  • シルバニアファミリー(1985)
  • ハーゲンダッツ(1985)
  • スーパードライ(1987)
  • アタック(1987)

日本レコード大賞

「DESIRE/中森明菜」(1986)

前年に次ぎ2年連続で中森明菜が受賞し、音楽界を席巻。ボブのウィッグや、着物をアレンジした衣装も話題に。

  • 「ミ・アモーレ/中森明菜」(1985)
  • 「愚か者/近藤真彦」(1987)

ベストセラー

「サラダ記念日/俵万智」(1987)

初版発行部数はわずか数千部だったが、空前絶後のミリオンセラーに。従来の短歌のイメージを革新。

  • 「超訳 ゲームの達人/シドニー・シェルダン」(1987)
  • 「塀の中の懲りない面々/安部譲二」(1987)

ヒットドラマ

「男女七人夏物語」(1986)

明石家さんま、大竹しのぶが出演したトレンディドラマの先駆け的作品。後に二人が結婚するきっかけに。

  • 「あぶない刑事」(1986)
  • 「ママはアイドル!」(1987)

ブーム・流行語

新人類

当時の若者を、従来とは違う価値観を持つ世代として表現した言葉。新入社員を皮肉を込めてこう呼ぶ管理職も。

財テク/朝シャン/ボディコン/
アメカジ/ケミカルウォッシュジーンズ/カウチポテト族/

Adeccoの動き

1985年 アデコの前身であるアディアジャパン株式会社が設立。