VOL.40 特集:女性管理職を“本気”で根付かせる

discussion 管理職“候補”の女性社員が語る本音と不安 働くママ&プレママ座談会

いくら女性管理職を増やせと叫べど、実際に「管理職になりたい」女性が増えなければ効果は望めない。
そのために、会社としてはどのような環境や制度を用意すればいいのだろうか。
出産や育児という一大イベントを抱えながらも仕事を続けるママ&プレママに聞いた。

Aさん(30代後半)
アパレル会社の広報部門勤務。マネージャーとして部下数人。子どもは6歳。
Bさん(30代前半)
出版社の販売部門勤務。現在、時短勤務中。子どもは4歳と1歳。
Cさん(30代後半)
倉庫会社の総務経理部門勤務。子どもは1歳。
Dさん(30代前半)
アパレル関係の店舗スタッフ。妊娠中。

皆さんのお仕事の内容や、お子さんの年齢を教えていただけますか。

アパレル会社の広報部門でマネージャーとして働いており、6歳の子どもが一人います。両親の近くに住んでいるので、子どもが病気のときは助けてもらっています。

Aさん

出版社の販売部で時短勤務で働いています。子どもは4歳と1歳。夫は朝晩忙しく両親も遠方なので、私が保育園への送迎をしています。子どもが病気になったときは、私が6割、夫が4割くらいで看ています。

Bさん

倉庫会社で経理の仕事をしています。子どもは1歳。生後2カ月のときにフルタイムで仕事に復帰しました。切迫早産で早くから入院してしまい、部署の人数が少ないこともあり、これ以上迷惑をかけられないと思って、復帰を早めました。実家が遠いので、夫と二人でやりくりしています。

Cさん

小物やバッグを扱うアパレル会社の店舗で接客をしています。今、妊娠8カ月で産休中です。出産後仕事に復帰する予定ですが、どう両立するか、まだイメージがつかめません。夫も同じ業界で帰宅は夜遅いので、私が主に育児担当になると思います。

Dさん

仕事と育児の両立で、一番大変なことは何でしょうか?

子どもが病気になったときの対応ですね。この前、子どもが夏風邪にかかって保育園を休みましたが、夫が午前、私が午後に会社を休んで交代で看病しました。会社の人員に余裕がなく、休みが取りづらいです。

Cさん

病児保育を使うこともありますが、子どもが苦しそうなときは、やはり自分か夫がそばにいてあげたいです。普段は帰宅から寝るまでの約3時間しか一緒にいられないので。

Bさん
プライベートも大切にしている上司だと助かります

子どもが大きくなると、病気で休むことは減りますが、意思を持つようになるので、その気持ちを満たしてあげることに気を遣います。

うちの子が通う保育園は保護者参加の行事が多く、すべてに参加するのは難しいのですが、子どもが「なぜうちのママは来られないの?」と不満に思うことも増えます。私はシングルマザーで、働かないという選択肢はありません。その分休日に思いきり遊んであげ、子どもとの時間をなるべくつくるようにしています。

Aさん

どの店舗に配属されるかも重要です。スタッフ数が少ないお店は残業が多くなりがちで、仕事と家庭の両立が厳しくなると思います。

Dさん

私の勤務先は女性社員が多く、出産後も働き続けるのは当たり前という雰囲気です。ほぼすべての店舗に時短社員がおり、夕方早めに帰るので、彼女たちにはなるべく朝にできる仕事を任せています。今後は時短社員がやりがいを感じられるよう、仕事のやり方を考える必要がありますね。

Aさん

残業や時短勤務については、どのように捉えていますか。

私は時短勤務ですが、会社全体でも増えていて、どの部署にも一人はいる感じですね。みんな、妊娠するまでバリバリ働いていたので、出産後はモチベーションを維持するのが難しいというのが実状だと思います。人事評価は部署内での相対評価。時短社員がどれだけ効率よく働いても、22時まで会社にいる人とは仕事量で差がつき、評価が下げられます。時短社員は評価が落ちるのと引き換えに、子どもとの時間を選んでいると思います。

Bさん
やっぱり子どもが病気のときが困ります

私も育休から復帰したときは時短勤務でしたが、評価が下がるのが悔しくて早めにフルタイムに戻りました。フルタイム勤務は、両親のサポートがあるため可能になっています。

それでも夕食は子どもと一緒に取っているため、部下より早く退社します。自分がいなくても仕事が進むよう、部下に任せたり事前に段取りをつけたり、仕事のやり方には工夫しています。

Aさん

私は総務と経理の仕事をしているので、17時できっちり終わります。月末や決算期に残業するときは、延長保育を使えばお迎えに間に合います。そういう意味では、残業という問題は他の方より少ないですね。

Cさん

すでに部下をお持ちの方もいますが、管理職になりたいと思いますか。

私、実は「なりたくない派」なんです。管理職が深夜遅くまで働いている現実を見ると、子育て中は無理だと思います。1日休みを取るにも、ものすごく段取りが必要なので「そこまでしてなりたくない」と思ってしまう。定時に帰れる管理職が出てくると、変わると思いますが…。

Bさん

私は「仕事をもっとバリバリやりたいが、いつ妊娠すればいいのだろう」と思っていた時期に子どもを授かりました。正直、もっと仕事を頑張りたかったという気持ちもあります。これからどんなふうにキャリアを作っていくのか、考えたいです。

Dさん
定時に帰る管理職がいれば、私も目指せるかも… 管理職は仕事の進め方を工夫すべきだよね

うちの会社はそもそも男女で賃金体系も違いますし、女性管理職なんて考えてもいないと思いますね。

Cさん

安倍政権の掲げる目標(2020年までに指導的立場の女性、企業なら管理職を30%にする)をどう思いますか。

無理でしょ、と思いました。私の職場も女性社員は多いですが、管理職は約1割。そもそも女性「活用」という言葉は不適切ですよね。「私たちはミドリムシじゃない!」と会社の同僚も言っていました。ただ、女性活用ブームのおかげで議論の機会が増えました。同僚男性の「会社の女性社員には頑張ってほしいけれど、自分の妻には家にいてほしい」という本音も耳に入るようになりました。

Aさん

私の職場は男女の問題以前に、社員の人口構成に問題があります。バブル世代が多く、20代はほとんどいません。管理職のポストは、優秀な男性でも30代では取れない。そういう中で女性に管理職が回ってくるのは難しいでしょう。

Bさん

ママ社員がやる気を高め、管理職も目指せるようになるために、企業はどうしたらいいでしょうか。

男女問わずまともな時間に帰れるように、働き方を変える必要があると思います。重要な会議は9時~17時のコアタイムに入れるなどしてほしい。女性の出産・育児を問題にする以前に、男女ともに仕事のやり方を変えることが大事だと思います。

Bさん

有給休暇を1日単位でしか取れないので、半日で取れるように柔軟に運用してくれると助かります。保護者会などは半日休めば行けるので。

Aさん

人員に余裕があると嬉しいです。夫も余裕がある部署にいたときは、休みをとって子どもの急な病気に対応できました。今の職場は勤務時間への理解はあり、子どもの予防接種など、私用で数時間の外出もできます。中小企業なので、上司の裁量で家庭の用事にも対応できてありがたいです。

Cさん

働きやすいか否かは、店長によって大きく異なります。プライベートを大事にし、早めに帰ることを心がけている店長だと、スタッフも働きやすい。会社全体ではママの復帰を歓迎する雰囲気が出てきたので、理解のある店長、上司が増える仕組みを作ってもらえたらと思います。

Dさん