社員インタビュー

井田 有哉さん

2024年新卒入社

キャリアプランニング本部 ジョブ・キャリアプランニング2部 ジョブ・キャリアプランニング2課
人財派遣・アウトソーシング・HRソリューションを提供するAdeccoにて派遣登録をして仕事を探している求職者に、仕事への希望やキャリアビジョンをもとに適職を紹介する仕事です。一人ひとりのキャリアプランに応じながら、就職までサポートします。
休日の過ごし方
家族や友達とご飯を食べたり、映画を観に行ったりしています。アデコの同期とテーマパークや遊園地に行ったことも。最近、近所にある陶芸教室に通い始め、地域のシニアの方に混じって陶芸をしているほか、若者の居場所支援のボランティアにも参加するなど、充実した休日を過ごしています!
メールチェック
午前求人案件エントリーチェック・マッチング、営業とのショートミーティング
午後各種ミーティング、求人案件のマッチング、オーダーヒアリング・職場見学、翌日の業務の準備、事務処理など

アデコ株式会社に入社した理由は?

最終的な入社の決め手は、アデコが掲げる「人財躍動化」の考え方や「ビジョンマッチング」のプロセスに共感したからです。
就職活動を始めた当初は、業界や職種を絞らず、企業を幅広く見ていました。ただ、大学時代に塾講師を3年ほど続けていたこともあり、次第に「教育や学びの場以外で人を支えられる仕事はなんだろう」と考え始めて、人財業界に興味を持ったのです。数ある人財会社の中でもアデコは、先の理由で人に対する向き合い方に共感できると感じました。
また、就活中に参加した先輩社員との座談会で、先輩社員が親しみを込めて話を振ってくれたおかげで、遠い存在だと思っていた「会社」や「社会人」が身近に感じられたのも大きいポイントでした。こんな先輩社員がたくさんいる会社なら、ぜひ入社してみたいと思ったのです。
実際に入社してからも、営業部門の先輩社員が求職者の皆さんと積極的にコミュニケーションをとっていたり、親身に寄り添っていたりと、人を大切にしている気持ちが感じられます。直接関わる上長や先輩社員も親しみやすい人が多くて、「今、相談しても大丈夫ですか?」と聞くと「今じゃなくてもいつでも大丈夫だよ」と答えてくれるなど、頼りがいのある社員ばかりです。この会社に入社してよかったなと改めて思っています。

アデコで働いていて、印象的だったエピソードは?

嬉しかったのは、ある派遣社員の方が、数ある人財会社の中から私の紹介でアデコの求人を選んでくださったことです。その方は、私が紹介した求人とまったく同じものを他社から紹介されていたそうなのですが、私の対応が丁寧だと感じてくださったようで、最終的には私が紹介した求人を選んでくださいました。アデコの看板を背負っている社員として、とてもうれしい出来事でしたね。
また、クライアントの難しい要望に応じた求職者を紹介できたことも印象に残っています。最初に希望条件を見たときは、正直なところ「こんな人が見つかるだろうか」と思うような難しい要件でした。しかし、あきらめずに粘り強く求職者に連絡をとり続けたところ、条件に当てはまる方がいたのです。要望に応じた方を紹介することができて、クライアントに喜んでいただけたことが自信につながっています。

入社してから成長したことは?

以前は、自分が苦手なことを避けてしまうところがありましたが、アデコに入社してからはそうしたことからも目をそらさずに、改善し続けようとする向上心が身につきました。
業務の中では、特に求職者とのコミュニケーションを大事にするようになりました。ご家庭の事情や体調のことなど、少し聞きづらいことをうかがうときに「差し支えなければ」「言わなくても大丈夫なんですけれども」などと相手に配慮した言葉を選び、丁寧にうかがうことを意識しています。
まだまだ至らない部分が多く、上長や先輩の皆さんに迷惑をかけることもありますが、自分自身で工夫したり改善できることはないかと常に考えています。

ビジョンを教えてください!

人事・労務の知識をさらに身に着けるべく、社会保険労務士やキャリアコンサルタントの資格を取得したいと考えています。社内ではキャリアコンサルティングに関する資格試験が独自に設けられていて、eーラーニングをはじめとした教材も用意されているので、まずはできるだけ早い合格を目指して頑張りたいです。
また、多様なバックグラウンドや世代の皆さんとのコミュニケーションを図り、傾聴力を高めていきたいです。最近通い始めた陶芸教室では親世代以上の方との関わりや、大学時代から携わっている若者の居場所支援に関するボランティアでは若年層の方との関わりがあるので、そうした仕事以外の場でも自分の幅を広げていきたいと思っています。

ぜひ、学生に一言お願いいたします!

人と関わるのが好きな方は、アデコに向いていると思います。大学時代までは自分が好きな人や趣味が合う人との交流が中心になると思いますが、「好き」や「同じ」を超えて、人と幅広く関わっていきたい方にはぜひおすすめしたい会社です。
私自身は大学時代に塾講師や若者の居場所支援のボランティアに携わっていたことで、「人を支える仕事がしたい」と気づきました。やりたいことがまだ決まっていない人は、自分の興味・関心を追求してみるところからまずは始めてほしいと思います。

お問い合わせ先: ADE.JP.RECRUITING@jp.adecco.com ピープルバリュー本部 新卒採用担当